台湾留学やワーキングホリデーで
台湾にお越しの皆様
またはこれからお考えの皆様
こんにちは!
これまで中国語学習中に出会う
間違いやすい中国語単語を
いくつかご紹介してきました!
そして少し前から
中国語講座を開始しました!
間違いやすい中国語単語とは少し違って
台湾人の会話でよく出てくる言葉や
面白い中国語、
今流行っている中国語などを
簡単に紹介していけたらいいなと
思います!
ということで今回は
台湾文化の一つの
「咩噗」について
紹介したいと思います。
Let’s Go~~
咩噗
♦ ピンイン
miē pū
♦ 説明
皆さんは
悲しみを表現したいとき
どのような言葉で表しますか。
台湾の若者たちは
近年、悲しみを表現する時には
「咩噗」という言葉で表しています。
まず先に例文を使ってご紹介!!
例文:
在領到這個月的薪水前只能吃土了,咩噗!!
(今月分の給料をもらうまでは、
貧乏な生活を送るしかない。泣く泣く!!)
実は、「咩噗」とは
周興哲という台湾人の歌手が
「每一步」という歌詞を早口で歌うと
「咩噗」のように聞こえてしまい
それに、周興哲の感情深い声及び歌詞の内容で
「泣き出したくなる」「泣く泣く」という
意味が付け加えられました。
「咩噗」はある時、
台湾各地でブームを起こし
政府のSNS投稿・ユーチューバーの創作
更にドリンクの品名にまで影響を及ぼしました。
何だか可愛くて面白い表現ですね
皆さんも、可愛く悲しみを表現したいときに
ぜひ使ってみてください。
まとめ
皆様、いかがでしたか?
遊学台湾はこれからも定期的に
こういう台湾人がよく使う中国語、
台湾文化が学べる中国語を
紹介をしていきますので、
ぜひ、またチェックしてみてください。
それでは、
また次のブログでお会いしましょう!