
皆様、こんにちは!
遊学台湾です!
「とりあえず、台湾の大学に進学してみたい!」
「でも、どんなルートがあるのか分からない…」
という方も多いのではないでしょうか?🌸
今回は、外国人学生の方が利用できる
台湾大学進学ルートを
分かりやすく紹介していきたいと思います!
前回のブログはこちらから
正規学部入学

台湾の教育部では、4年制大学に出願する
すべての学生に対し
「高校卒業または同等の学歴を有すること」
を求めています。
外国人学生の場合、
海外の高校卒業証明書を持っていれば
「外国人學生申請入學
(International Student Admission)」
というルートを通じて直接出願が可能です。
入学後は台湾人学生と
同じカリキュラムを履修しますので
本格的に台湾の大学生活を
送りたい方におすすめです!

台湾の大学は
春学期入学と秋学期入学に分かれていて
ほとんどの方が秋学期入学となりますが
春学期からの入学も可能です。

■春学期入学

入学時期:2月~3月
大学院生・交換留学生向けの募集が中心で
学部レベルの募集は少なめです。
出願時期は前年7〜10月頃となります。
■秋学期入学

台湾の学校の1年は9月〜翌年6月で
新入生の多くは9月初旬に入学します。
出願時期は学校により異なりますが
・国立大学:9月頃〜3月頃
・私立大学:3月頃〜6月頃
希望大学のスケジュールを
早めに確認しておくのがおすすめです。
👉 正規学部留学をご希望の方は
以下のリンクより詳細をご確認ください。
「1+3」・「1+4」プログラム入学
台湾の教育部は
外国人学生の受け入れを拡大し
優秀な人材の台湾就業を促進するため
大学と連携してさまざまな
特別プログラムを設けています。
そのため、ここ最近は
「1+3」・「1+4」プログラムを
設けている学校もあり
特に人気が高まっているのが
「1+3」プログラムです。
これらのプログラムは
最初の1年間は
基本的に中国語をメインの集中的に学習し
その後3年間または4年間
学科の他の学生と一緒に
専門分野を学ぶ構成です。
中国語に不安がある方や
TOCFL A2取得していない方
初心者の方でも
言語力を着実に伸ばしながら
大学生活にスムーズに移行できる点が魅力です。
■1+3プログラム

大学によって名称は異なりますが
「國際生/外籍生 大一不分系學位學程」
などの名前で設けられています。
現時点ではまだ導入大学が少なく
主に私立大学に多く見られます。
👉 1+3プログラムの詳細は
以下のリンクからご確認ください。
■1+4プログラム

教育部の方針に基づき、
大学が「國際專修部」として
特別に設立したプログラムです。
台湾の大学に出願する際に必要な資格
TOCFL A2以上を持っていない方でも
出願出来るプログラムで
合計5年間と1年長くなりますが
その分、専門分野の内容を
深く学ぶことが可能です。
👉 1+4プログラムの詳細は
以下のリンクからご確認ください。
まとめ
台湾の大学進学には
「正規学部入学」と
「1+3」「1+4」プログラムという
大きく3つのルートがあります。
・TOCFL A2をすでに持っており
1年目から専門分野を学びたい方、
中国語力に自信がある方などは
正規学部入学で直接挑戦!
・中国語力が心配な方や
TOCFL A2をまだ持っていない方は
1+3・1+4などの特別プログラムがおすすめ!
自分の語学力や進学目的に合わせて
最適なルートを選ぶことで
台湾での大学生活を
より充実したものにすることが
できるかと思います✨










