台湾留学やワーキングホリデーで
台湾にお越しの皆様
またはこれからお考えの皆様
こんにちは!
これまで中国語学習中に出会う
間違いやすい中国語単語を
いくつかご紹介してきました!
そして少し前から
中国語講座を開始しました!
間違いやすい中国語単語とは少し違って
台湾人の会話でよく出てくる言葉や
面白い中国語、
今流行っている中国語などを
簡単に紹介していけたらいいなと
思います!
ということで今回は
台湾文化の一つの
「放鴿子」について
紹介したいと思います。
Let’s Go~~
放鴿子
♦ ピンイン
fàng gē zi
♦ 説明
皆様は、台湾人から「放鴿子」という
言葉を聞いたことがありますか?
初めてこの言葉を聞いたら
あれ、「放鴿子」って何なんだ?って
思う方いらっしゃいませんか?
直訳すると、
「ハトを置くこと」になりますが、
「ハトを置く」って何?と
普通はなりますよね!
実は「放鴿子」というのは
ドタキャンをするということです。
約束も守れなく、
事前に連絡もしないことに対して
台湾の人は一般的に「放鴿子」という表現をします。
例文で言うと、
我昨天原本和朋友約了一起吃飯,但是最後被放了鴿子
(昨日、友達と一緒にご飯行く約束してたけど、
結局ドタキャンされた)
あまりよくないことなので、
皆様も放鴿子をしないように
もし、都合が合わなくなった場合は
必ず相手に連絡をしましょう!
この言葉を覚えれば、
皆様の中国語もレベルアップになるので、
ぜひ覚えていきましょう!
まとめ
皆様、いかがでしたか?
遊学台湾はこれからも定期的に
こういう台湾人がよく使う中国語、
台湾文化が学べる中国語を
紹介をしていきますので、
ぜひ、またチェックしてみてください。
それでは、
また次のブログでお会いしましょう!