台湾留学、ワーキングホリデーで
台湾へお越しの皆様
これからお考えの皆様
こんにちは!遊学台湾です。
留学やワーキングホリデーで
台湾に中長期で滞在する際に
心配になる要素の大きな一つとして
病院を思い浮かべる方も
多いですよね!
日本とは異なる気候や食事生活
または慣れない学校・仕事などでの
ストレスやプレッシャーによって
体調を崩すこともあります。
今回は熱が出たり夜中に
急に具合が悪くなったり
緊急で診てもらいたい時に
利用できる病院として
臺安醫院の「救急外来」をご紹介!
臺安醫院

臺安醫院は台北市中心に位置する病院
外国人向けの診療も行っている
国際特診センターもあり
緊急でない場合
国際医療センターに
電話またはメールで予約を入れると
日本語での対応も可能で
日本人にとってとても安心です。
(※診療内容による)
海外保険にも適応しており
加入の海外保険によっては
キャッシュレス対応もでき便利です。
救急センター
台湾では、交通事故に遭った時や
夜中に急に具合が悪くなったり
熱が出たなど
緊急の際は救急センターを
受診することになります。
臺安醫院へ行くと
正面入口近くに「急診室」と言う
救急センターとの入り口があります。
通常の入り口から入っても
中で救急センターに直結しています。
インフォメーション受付
通常入口から入ると
まず、インフォメーション受付が見られます。
インフォメーション受付の
右手側が救急センターとなります。
救急センター受付の流れ
救急センターの中国語は「急診室」となります。
①番号札受取
臺安醫院の救急室の受付の
青いランプがついているところに行くと
番号札をもらえます。
番号札はこのような機械から発行されます。
番号札を引き受け取ったら
後ろの座席に座って番号が呼ばれるまで待ちます。
②カウンターで受付
番号が呼ばれたら、
カウンターにて保険資料・パスポートを提示。
また、どのような様態かを
簡単に説明。
その後、カウンターの方に渡された紙に
必要な情報を記入して
呼ばれるまで待機します。
③診察
番号が呼ばれたら医師による診察を受ける。
診察後、ご加入の保険によっては
医療費のお支払いが生じます。
また、薬を出される場合は
「領藥」カウンターにて薬をもらって終了。
フードコーナー
台湾の各病院に必ずフードコーナーのような
ところがあります。
臺安醫院の一階には
小さな売店があり
飲み物や簡単なパンなどが購入可能です。
まとめ
海外に滞在する時
病気をせずに
ずっと健康でいられるのが
最も理想です。
ただ、万が一の事前準備として
病院のことを詳しく把握しておくことや
海外旅行保険に加入しておくことも
大切です。
いざという時に
慌てないでスムーズに受診が出来るよう
事前準備をしっかりと行っておきましょう!