台湾留学・ワーキングホリデーで
台湾へお越しの皆様
これからお考えの皆様
こんにちは!
これから夏休みやお盆休み
会社の有給を利用して
台湾へ短期留学、プチ留学
という夢を叶えようと思っている方も
多いのではないでしょうか?
実際、毎年この時期に
3日~1週間のプチ留学や
2週間~1カ月の短期留学に
来られる方がとても多いんですよ!
特に初めて台湾に来られる方や
初の海外で台湾旅行と交えて授業を
体験される方も!!
台湾へ初めて来る方に向けて
この時期の人気な短期留学日程や
あると便利なオススメの持ち物をご紹介!
夏休み期間に台湾留学をご希望の方の
お役に立てればと思います。
前回の記事はこちら↓↓
ビザと入国条件
学校や会社の夏休み期間を利用して
台湾に3日間~1週間ぐらい滞在し
観光だけではなく中国語も勉強しようと
台湾のプチ留学をご希望の方、
1ヵ月ほど学校に通ってみたいという
短期留学をご希望の方も
ビザの申請無しで滞在できます!!
というのは、
日本のパスポートで台湾へ入国する方なら
・90日以内の滞在ならビザ不要
・パスポートの残存有効期間は
入国時に6か月以上必要。
というルールのため
※そのため、90日以上滞在予定のある方は
目的に合わせてビザを申請する必要があります。
気候と服装
台湾の夏(7月〜9月)は
非常に暑くて湿度が高い!
気温は35度近くになる日が
連続することも多いです。
また、亜熱帯、熱帯地域特有の
突然のスコールに見舞われることも!
汗をかいても良い格好
気軽に洗える衣類がオススメ!
また、室内は冷房ガンガンなことが多いので
温度差による体調不良を起こさない為に
上着を持って生活してる方が多いです!
人気のプラン、日程
この時期、夏休みや有休を利用して
台湾留学に来られる時
どんな日程で来られる方が多いのか
簡単にご紹介!
①5日間ほどのプチ留学
初めての台湾で、旅行と絡めて
少しだけ中国語の授業も
受けてみたいという方に人気!
スケジュール例
1日目:台湾到着・チェックイン
2日目~4日目:
午前個人レッスン2コマ・午後は観光
5日目:チェックアウト・帰国
②2週間ほどの短期留学
旅行で台湾に何度も来てる方や
学校で中国語を習っていて
夏休み期間を利用して
少し長めに滞在。
中国語授業をメインに台湾の生活や
観光も楽しみたい方に人気!
スケジュール例
1日目(日):台湾到着・チェックイン
1週目(月~金):
午前グループレッスン3コマ
午後は宿題や観光
土日:少し遠出して台中や台南観光
2週目(月~金):
午前グループレッスン3コマ
午後は宿題や観光
土曜日:チェックアウト・帰国
※個人レッスンも可能!
②1カ月~2ヵ月程度の短期留学
中国語の環境に身を置いて
中国語力を向上させたい方、
長期留学を考えていて、その前に短期留学を
試してみたい方に人気!
1週間のスケジュール例
1日目(日):台湾到着・チェックイン
1週目(月~金):
午前グループレッスン3コマ
午後は宿題や観光
土日:少し遠出して台中や台南観光
学校で日本人や海外の友達が出来て
一緒に観光をしている方も!
【短期留学者のある一日の過ごし方】
時間 | 内容 |
---|---|
7:30~ | 朝ご飯屋さんで朝食 |
9:00〜12:00 | 語学学校で授業 |
12:00〜13:30 | ランチ |
13:30〜18:30 | 迪化街巡り、カフェで勉強 |
18:30〜19:30 | 夜市で夕食 |
20:00〜 | 滞在先に戻り、明日の授業準備 |
📌【ポイント】
・授業は2~3時間がほとんどで
空いてる時間は観光や文化体験が出来ちゃう!
・お店などで注文したり
地元の人と交流することで
実用的な中国語力がアップ!
・この時期ならでは
マンゴーかき氷を楽しむのも◎
食事と健康管理
日本に比べ、外食文化が発達していて
滞在するホテルやドミトリー
またはシェアハウス等に
キッチンなど付いていないのが
ほとんどですが
安くておいしい食堂や夜市等が豊富で
滞在中は台湾料理を楽しんでいる方が
多いです!
台湾の夏は非常に暑くて熱中症防止のため
水は多めに摂取したほうが良いですが
水道水は飲めないので
スーパーやコンビニで
ミネラルウォーターを購入しましょう。
また、市場や夜市等には
美味しいグルメ屋台が沢山あり
つい何でも食べてみたくなりますよね?
ただし、こういったところでは
調味料や香辛料が多く使われているので
苦手な方は注意する必要があります。
また、気温が高いため
果物等は痛みやすいため
一回で食べきれる分量だけ買って来ましょう!
この時期におすすめの持ち物
前回の「2025最夏新版!
留学時の服装や日本からの持ち物!」でも
紹介しましたが
今回は、より幅広くまとめていきます。
■衣服類
①汗をかくので気軽に洗えて
通気性が良いTシャツや半ズボン等
②冷房対策として長袖やカーディガン
③スコールや日焼け対策に
雨晴両用の折りたたみ傘、日焼け止め、帽子
詳しくはこちらをご参考に↓
■個人衛生用品
①2025年から台湾政府が環境保護のため
宿泊施設でのアメニティ提供が
なくなりました。
そのため、歯ブラシ・歯磨き粉
洗顔、綿棒等も
日本から持ってくると便利です。
事前にホテルのサイトで
アメニティに関して確認すると良いでしょう。
詳しくはこちらもご参考に↓
■他にあると便利な物
-
マイボトル
-
携帯用扇風機
-
サンダル・スリッパ
-
虫よけスプレー
-
台湾の会話帳や電子辞書
- 汗拭きタオル
特に今、
コンビやカフェ、ドリンクスタンドで
ドリンクを購入する際に
自分でボトルを持参して
ドリンクを入れてもらうと
5元引きになったりもします。
また、台湾は語学学校や図書館など
いろんな所にウォーターサーバーが
置かれているので
マイボトルがあると水を補充出来て
節約にもなりますよ!
まとめ
台湾留学に興味のある方
いつか台湾へ行ってみたい!
と言う方
夏休み、お盆連休、有給を利用して
プチ留学や短期留学に来られる方が多いので
旅行感覚で気軽に来てみませんか?
3日間でも、1週間でも、1ヶ月でも
ご希望に合わせて
中国語学習と観光
どちらも楽しめますよ!